竹村義宏のフランチャイズBlog

フランチャイズ業界30年これまで50を超えるFCに携わった竹村のブログ。2015年5月FC2から引っ越し。

フランチャイズ業界30年 FC専門家の情報発信。
竹村義宏公式ホームページ www.fc-takemura.com



Shienグループの「就労移行支援」事業が好調、すでに全国20拠点!

自由に飛べばいい 夢をあきらめないで、竹村です。

 

前回に続きShienグループの障がい者「就労移行支援」事業についてのシリーズです。

 

 

一切の営業をしない、どころか募集すらしていないのに!?

前回書いたとおり、当初は「フランチャイズ的に」運営できるかどうか、それすらもテストで始めたわけですから、もちろんFC募集はしていません。

それでも武田塾のFC展開などでA.verがやっているこの事業を知り、関心を持つ方はいました。そのような方に対して、本部である「Shienグループ」の上原社長が、行政への書類申請の仕方から他仕上げを手伝っていく、という形で、「FC的」な展開が始まりました。

最初は3名の方。一人はA.ver林社長の昔からの友人、そしてエコランドリー マンマチャオを経営しているオーナー1名、そして武田塾の説明会に来た方がこちらに乗り換えて、計3名です。これが2年半前のこと。

もちろん本部と加盟店という関係の「契約書」は用意しましたが、それ以外の事業説明や募集案内のパンフレットなどは無し。ホームページすらありません。外部に広く告知をしてやりたい方を集めていく、という発想がありませんので必要なかったわけです。

 

 

全事業所好調な実績、そのノウハウとは!?

その3名の方が順調に立ち上がっていったことから、「次」につながっていきます。最初にやった方々の動きをみて、自分もやりたいという方が一人、二人とでてくるわけです。

事業としての派手さはないのですが、やることをキチンとやれば毎月確実に利用者が増えていく、という安定感があり私も「こういうFCはあまりないかも」と感じ出しました。普通のFCより「安定して立ち上がる」のです。

立ち上げに苦労する=想定した事業シミュレーションと大幅に狂う、というところが出ないのは、やはり「利用者の集客」が他のビジネスに比べてハードルが低い、ということでしょう。

ただこう書くと「本人負担ゼロの利用者を20名集めればいい」それは簡単でしょ!誰でもできるでしょ!と思われる方がいると思います。ところが、この障がい者「就労移行支援」でも失敗する方はいるのです。私の知人の社長でも最初の申請段階で挫折した方、立ち上がらずに撤退(事業譲渡)した方もいます。地域で競合を調べてみると、10名前後の利用者で止まっている施設も多いのです。

ところが「Shienグループ」は開所1年で売上350〜450万は普通、500万超えの事業所も複数ありトップは600万超えで安定しています。

この実績はやはり「そこにノウハウがある」から達成できる数字です。

 

 

初めての一般からの募集を開始!

 初めはFC化に反対したところから始まったこのビジネス。今では私からみても「今までみてきたFCでこんなの見たことない」という域まできました。現在開所で15、申請中、開所準備まで合わせれば20事業所の規模まで拡大しました。

そして「Shienグループ」で開所したところと、そうでないところでは実績が違う、という状況もつくれていますので、今年の夏からFCとしての募集の準備を開始しました。その初告知がこのフランチャイズ・チャンネル、です。

 

www.youtube.com

 

上の動画でも話しましたが、竹村の25年のFC業界の経験を思い出しても、なかなかFC1号店から10連勝、15連勝というFCはないのです。

 

これまでの「フランチャイズ」という概念では理解頂けないところがあるとは思いますが、FCビジネスの本質である「先に加盟したオーナーの満足度高ければFCは自然拡大していく」というところは、そのとおりであると実証している感じです。

 

「FC募集を解禁した」といっても広告を出したりして広く集めていくつもりはありません。我々のネットワークからの情報発信で、確実に増やしていきたいと考えています。

 

本日はこんなところで。

 

 

Shien(支援)グループの就労移行支援事業のフランチャイズ「的」展開について

白い冬薔薇にカードをそえるわ〜♪、竹村です。

 

 

今回から、今竹村の支援しているFCの中で問い合わせが急増している「就労移行支援」事業について2、3記事UPしたいと思います。

 

「就労移行支援」ってどんな事業?

一言で言えば「障害をもった方の企業への就職を支援する」事業所を経営するビジネスです。国の障害者自立支援法という法律に基づくビジネスで、基準を満たした方が、再就職のを目指してこの事業所に通えば、利用料は国保連が負担、つまり無料で再就職のための予備校に通える、ということなのです。

先日「マンマチャオ」「武田塾」「資格スクエアリアル」「心身健康倶楽部」そしてこの「Shienグループ」の本部社長が集まる合同セミナーを企画しましたが、その中でもこの「就労移行支援」事業が一番人気でした。

 

実は「武田塾FC」の支援が縁でこのビジネスを知る

竹村がこのビジネスの存在を知ったのは約3年前。実は「武田塾」の本部である株式会社A.verが当時2拠点展開していたのです。決算書の数字などをみると非常に儲かっていました。毎月国から入金されるので安定性もある。林社長に聞くと「武田塾は10年近く前からやって儲かってますが、どうも5校、10校と増やせるイメージがもてない。なのでとある社長から紹介されたこの事業を2年前に始め、安定していてすごくいいビジネスなので、2拠点目も出した」とのことでした。

「武田塾」御茶ノ水本校の近くでやっていた「就労移行支援リバーサル」を見せてもらいました。ところがイメージと全く違う。いちばん驚いたのは一見、スタッフと利用者の区別がつかなかったことです。つまり「障がい者」といっても身体に障がいを持つ方ではなく精神障がい=うつ病や総合失調症などで、普通に会社勤めることが難しい、という方が利用者のメインだったのです。

 

「武田塾」の第一発見者である上原さんがこのビジネスに目をつける

「武田塾」のFC展開はとある塾の会合で林社長と出会った大手塾の取締役が、林さんに「FCをさせて欲しい」と申し出たところから始まっています。その大手塾の取締役は「武田塾」と合わせてA.verがやっていたこの就労移行支援事業も気に入り、こちらもFCとして加盟させてくれ、という話になったのです。

 

その大手塾の取締役こそ、今、Shienグループの社長である上原さんです。フランチャイズ・チャンネルに登城しています。

 


就労移行支援事業について詳しく教えてください!!|フランチャイズ相談所 vol.48

 

長年学習塾業界をみてきた上原さんにとっては、「授業をしない」という武田塾にもビックリしたわけですが、もっと驚いたのがこの就労移行支援事業だった、ということです。確かに個別学習塾を成功させてきたからみたら、この就労移行支援のビジネスモデルは、即成功イメージがわく、というのもわかります。

 

本人負担はゼロで月謝20万の生徒が20人いる、というわけですから。

 

 

そこから3年Sienグループ(支援)は15拠点を超える事業に成長

実は、当初は竹村はこの事業をフランチャイズとして展開するのには否定的でした。一気にFC展開し、その後グレーな部分を行政に指摘され、チェーンとしてダメージをうけ介護デイサービスの茶話本舗の事例などから、様々なリスクを考えました。利用者の負担がなく国の国保連が負担するというのは、集客が圧倒的にしやすい反面、経営の自由度が制限され、FC展開には向かないのでは、とも考えました。

ただ逆に考えれば茶話本舗の失敗事例を研究し、行政との関係の中のリスクをつぶせば、展開できる可能性も感じました。何よりその時点でほとんどの人が知らないニュービジネスであり、経営の自由度がない、というのも、だからこそ競合との価格・サービスの競争がない、ということです。

結局、林社長、上原社長と話し合って「看板は統一せずに」に「Shienグループ」としてフランチャイズのメリットを活かす形で展開することを決めました。このとき、フランチャイズ的な契約にするのではなく、開業支援コンサルのような形でるべきでは?というのが議論の焦点だったのですが、3年たって考えれば、フランチャイズ的展開の道を選んだことは大正解でした。

Shienグループで開所された方は、みな順調に立ち上がり安定した事業所を運営されており、「FC的にみても」成功と言えるからです。

 

次回は「なぜ成功したのか」について書きたいと思います。

金曜日更新予定です。

 

杉山清貴「最後のHoly Night」当時誰も悲しい歌詞の意味なんて考えてませんっ(笑)〜メルマガ配信しました

いいえ先約があるの残念ね 心に秘めてる人なのよ、竹村です。

 

本日は日曜日、メルマガ配信のお知らせと、本日の一曲で。

 

メルマガは14時に配信しています。もし確認できていない方がいらっしゃいましたら「まぐまぐ」の方でご確認下さい。(全てのバックナンバーが見れます)

知って差がつく! 新フランチャイズ発想法 [まぐまぐ!]

 

登録は「まぐまぐ」ではなくコチラ(配信スタンドbyアスメル)でお願いします!

「新フランチャイズ発想法」登録フォーム

 

今週号の目次です。

----------------------------------

1>竹村の一週間
2>今週のNEWS&お知らせ
3>今週のフランチャイズチャンネル
4>フランチャイズ ズバリこの一言
▼フランチャイズなんだからフランクにいきましょう!
5>Q&Aコーナー
▼全店舗黒字、というFCは存在しますか?
6>今週の赤ペンチェック
▼それが歳をとるということなのだ。
「実践 快老生活」 渡部昇一 著
7>竹村義宏物語 第44回
▼FCブローカーにはなりません!
8>編集後記<GI チャンピオンズC予想>

----------------------------------

 

 

「ズバリこの一言」のコーナーの参考資料はコチラです。

槍族と斧族

 

この帝国の下で「自由」を持っていたのはフランク族だけでした。ここから「frankly speaking(=正直に言うと)」の成句でお馴染みの「frank(フランク=率直な)」の意味が生まれました。契約店に経営の「自由」を与える形態「franchise(フランチャイズ)」も同源の言葉です。 

 

なかなか、「深い」ですよねぇ(笑)。

 

「赤ペンチェック」のコーナーで取り上げたのはこの本。

 

実践・快老生活 (PHP新書)

実践・快老生活 (PHP新書)

 

 

メルマガで書いた「竹村健一 世相を斬る」をYouTubeで探しましたが、流石にありませんでした。残念。

少し近いこの音声動画が拾えました。

 


竹村健一 渡部昇一 日下公人 世相鼎談 20世紀を総決算してみたら日本は勝ったんだ!

 

これ1999年の収録、だそうで。「20世紀世界で勝利したのは日本だ!」と。日本は戦争には負けてけど経済で勝利したのだ、と。それは僕が言ってるんじゃなくてP.ドラッカーが言ってるんだと。言い切る渡部昇一先生の論説を最初の3分くらいでも聞いてみて下さい。

 

 

 

ということで、今夜の一曲はコチラで。

 


最後のHoly Night 杉山清貴

 

当時の時代感も伝わるいい動画ですね。

 

1986年。当時男子大学生のほとんどが車を持っていて、あの冬、助手席に女の子を乗せた車内ではこの曲が流れていた、はず(笑)。

 

♪Last Christmas Eve for you

なんて美しいメロディに肩を寄せ合ってたんだと思いますが、歌詞は元カノから「謎をかけるように」届いたクリスマスカードに、過ぎ去りし恋に想いを馳せる、という悲しい内容。

 

♪First Christmas Eve for two

♪新しいそのドレスとても似合うね

 

この「新しいドレス」というのはおそらく結婚する彼との、ウェディング・ドレス、なんだと思います。

 

そんなこと当時誰も考えず「この曲大好き♡」と言ってたはず(笑)。それでいいんです。恋人たちのXmas!ですから。

 

 

最後に「GI予想 チャンピオンズC」。いや〜6人気の◎サウンドトゥルーはメルマガに書いたミタテどおりの炸裂。そして最後の1ハロン、大外から穴指名した11人気カフジテイクが凄い脚で伸びてきた一瞬、夢見ましたね(笑)。

クビ差、ですか〜(涙)。

 

三連単8−2−1でも1517倍、ありましたからね。

 

万が一、万万が一アウォーディーが消えた5−4−1なら13916倍!!!

これ300円あったんで400万超えの払い戻し、じゃないですか(笑)。

 

ま、また来週ですね。

 

本日はこんなところで。

 

杉山清貴 GREATEST HITS(デジタル・リマスター)

杉山清貴 GREATEST HITS(デジタル・リマスター)

 

 

ビックマックを生み出した「伝説の加盟者」マイケル・デリカッティ氏の話

通りには迷い子の白い猫、竹村です。

 

昨日こんなニュースが。

 

www.afpbb.com

 

「ビックマック」は全世界のマクドナルドの中で看板メニューとなってる特別なハンバーガー。

 

これを本部ではなく、一加盟店のオーナーがつくった、というのはあまり知られてない話。

マクドナルドは声明で、デリガッティ氏は同社に「いつまでも続く影響」を及ぼした「伝説的なフランチャズ加盟者」とその功績をたたえた。 

 

それはそうですよね。マクドナルドといえばビックマック。どんな新しい魅力的ハンバーガーが出ても、たとえそれが一時的にヒットしても、最終的にはビックマックに戻る、というのがマクドナルド好き、というものです。全世界でそうなのです。

 

f:id:ytakemura:20161202093645p:plain

 

 食べる側からみて味と価格のバランスが絶妙、そして売る側からしたら看板メニューで利益もだせるという、まさにフランチャイズ・チェーンを支える「究極のメニュー」です。

 

これがもともとマクドナルドにあったメニューではなく、本部が商品開発したメニューでもなく、「伝説的なフランチャズ加盟者」がつくって流行らせたメニューである、ところがフランチャイズを語る上で大きなポイント。

 

 

そのへんをしっかりとらえた、いい記事を発見!

newsphere.jp

 

マクドナルド本社は、当時ハンバーガー、チーズバーバー、フライドポテトとシェイクといったシンプルな品揃えでも売り上げは上々だったため、「ビッグマック」の全国展開には消極的だったという。ピッツバーグ大学ビジネススクールの元副学部長のアン・デュガン氏は、デリガッティ氏のすごさは、単純に「客が欲しがるものを作った」ことだと指摘する。そして、フランチャイズには常に従うべきマニュアルがあるが、客の好みを良く知っていたデリガッティ氏は、あえてマニュアルを飛び越えたところに商機を見出したとし、彼の我慢強さとそれに折れたマクドナルドが、その後の歴史を作ったと説明している(AP)。

 

「あえてマニュアルを飛び越えたところ」から大ヒットメニューが生まれた、という話ですが、これぞフランチャイズ。上に書かれいるとおり、成功している本部というのはなかなか危機感をもてません。むしろ日々お客様に販売している加盟店のほうが、商売の動きに敏感になっていくわけです。

 

本人いわく大発明ではなく、アイデア自体は近所のライバル店の人気メニューだったダブルデッカー・バーガーから拝借したと、生前ロサンゼルス・タイムズ紙に告白している(WSJ)。

 

デリガッティ氏はライバル店で大きなハンバーガーが売れているのをみて、

 

客はもっと大きいバーガーを望んでいる

 

と確信したと。

 

これではライバル客をとられるという危機感、ですね。

この危機感を本部というのはなかなか持つことができないのです。

 

デリガッティ氏はまずは自店で売らせてくれ、と本部に懇願し、それを認めさせた行動力が素晴らしいわけで。最初は消極的で、しかしテスト販売とはいえ渋々でもそれを認めた本部の姿勢も素晴らしい。

やはり集合天才という「フランチャイズの本質」をわかっているからできること、です。

 

ただ、勘違いしてはいけないのは、加盟店から「マニュアルを超えた」素晴らしいアイデアが出てくるのは、やはりきちんと儲かるビジネスモデル、マニュアルがあるから、なのです。

 

本部がきちんとフランチャイズを運営しているからこそ、本部を超えるアイデアをだす加盟店が出てくくる、ということ。

 

「集合天才」という考え方を取り違えてはいけません。

 

本日はこんなところで。

 

 

成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝―世界一、億万長者を生んだ男 マクドナルド創業者 (PRESIDENT BOOKS)

成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝―世界一、億万長者を生んだ男 マクドナルド創業者 (PRESIDENT BOOKS)

  • 作者: レイ・A.クロック,ロバートアンダーソン,野地秩嘉,孫正義,柳井正,Ray Albert Kroc,Robert Anderson,野崎稚恵
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2007/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 9人 クリック: 354回
  • この商品を含むブログ (118件) を見る
 

 マクドナルド兄弟は繁盛店をつくり、そのノウハウでFCをつくって全世界に広げたのがレイ・クロック。そして全世界に通用する看板メニューを開発したのがマイケル・デリカッティ、ということですね。

ブログを再開します!

朝日が水平線から光の矢を放ち、竹村です。

 

長らく更新していなかったこのブログを再開します。

 

とりあえず本日12月から、軽い感じで日々の情報発信をしていきます。

 

 

 

よろしくお願いします。

 

明光義塾30年、武田塾3年。そしてパンケーキ専門店「gram」が越谷にオープンという話

 こんにちは。

 

 

業績予想の修正に関するお知らせ - 明光ニュース  ←大幅な下方修正ではありますが業界に詳しい方なら折り込み済、ですよね、竹村です。

 

本業である明光義塾のFC事業はエリア的に飽和状態であり、個別指導塾FCも増えすぎました。個別指導塾のパイオニアとしての知名度は今でも健在ですが、それと生徒募集は直結しません。

ここ数年は新規事業や業務提携、M&Aなどで公開企業として増収増益を維持していましていてなんとか頑張っている印象でしたが、今後それらがどこまで花開くか、です。

 

明光義塾が生まれたのが1984年。32年前、です。

 

その間日本は少子化が進み小中学生の数は30年で4割近く減りました。

市場がそれだけ縮小するなか「個別指導塾」という市場をつくり、広げ、業績を伸ばし続けて全国2100教室。

 

脱サラ1教室から始めて50教室以上になっている、というオーナーもたくさんいて、成功例としてフランチャイズ史に輝くことは間違いありません。明光がなければやる気スイッチもITTOも無かったかもしれませんから。

 

そんな優れたビジネスモデルでも、30年たてば…という話なのです。

 

 

 

ということで、こちらはフランチャイズ展開から3年目の「武田塾」。

 

 昨日は、金沢に行って金沢市内で2校目となる校舎の物件を確認してきました。

  

f:id:ytakemura:20160712084121j:image

 

 

f:id:ytakemura:20160712163554j:image

 

 

f:id:ytakemura:20160712084134j:image

 

市内の中心、メイン路線のTSUTAYAゴーゴーカレーの隣。斜め前は丸亀製麺、です。

(さすが本拠地金沢!ゴーゴーカレーがデカイ!)

 

すぐそばにNO1、NO2の進学校があり、学習塾が立ち並びます。

東進衛星予備校も目と鼻の先に2校舎。

 

 

つまり、最高の立地ということですね。

 

 

金沢校が金沢駅近くに開校したのが昨年の春。その校舎の成功により秋には富山校を開校したYオーナーが、今度は市内の激戦区に3校舎目。

 

成功したオーナーがどんどん展開していく。

 

これがFCの正しい姿です。

明光義塾も20年前に始めたオーナーがどんどん教室を増やし、全国2100教室になったのです。

 

 

今「武田塾」は1校舎目を成功させたオーナーが次、次と競って校舎を出してくれるフランチャイズとして非常に良い流れになっています。

 

 

しかし、中には「武田塾」を成功させた後、次に新しいFCにチャレンジするオーナーもいます。

埼玉県で「武田塾」を2教室経営しているHオーナーが、今度は越谷レイクタウンに、今関西で話題のパンケーキ専門店FC「gram」を開店、とのニュース!

 

f:id:ytakemura:20160712163622p:image

 

 

 

f:id:ytakemura:20160712163627p:image

 

 

 

このフランチャイズですね。

【 gram 】心斎橋パンケーキカフェ | 心斎橋のパンケーキを中心としたカフェgram(グラム)

 

 

教育FCと飲食FC、収益構造などが全く異なりますが、逆に全く違う領域に事業を複数もっておくというのは事業ポートフォリオ的な考えからは正しいといえます。

 

なので、マルチFCジーを目指したこういう展開もありだと思います。

 

飲食FCはバイトも含めアルバイト集めが難しい昨今ですが、さすがはパンケーキ専門店というオシャレさか越谷レイクタウンという立地か、しっかりスタッフ募集ができたようです。

 

「武田塾」をどんどん出していくオーナー、「武田塾」をきっかけにマルチFCジーを目指すオーナー。

 

成功いろいろ、FCいろいろ!

どちらも大成功して欲しいと思いますね。

 

 

本日はこんなところで。

 

 

 

 

 

 

武田塾のFC展開、全国制覇のカギをにぎる新たな方向性とは⁉︎

 こんにちは!

 

 

教育費に月15万円かける、年収1,900万円外資系コンサルタント。彼の妻には言えない買い物 (東京カレンダー) ←東京カレンダーのこの「家計簿」記事はなかなか面白い、竹村です。

 

奥様は自分の服ユニクロ楽天市場で買ってリーズナブルな着こなしを楽しみ、子どもにはBONPOINTの2万もするブラウスを躊躇せずに買ってしまうあたり、またご主人が200万の高級時計から7万の時計に変えたくだりに納得。

 

これで子どもが3人になったらどーすんだ?とは思いますが(笑)。

 

 

さて、一昨日は武田塾成田校のキックオフMTGに同席しました。

 

キックオフMTGとはフランチャイズ契約後、開校までのスケジュールを決め、アクションプランを立てる初めてのMTG

 

今回はオーナー様と教室責任者の方2名の参加です。

  

f:id:ytakemura:20160704145237j:image

 

 

今回の成田校は『サイバーMix校』

 

『サイバーMix校』とは生徒への個別指導に当たる「特訓」をSkypeをつないで本部講師と行うことが可能な教室、です。

 

昨年から直営校、一部のFC校で教務的実験を行って検証をクリアして、今既存校でも採用校舎が増えています。

 

 

『サイバーMix校』はそのサイバー特訓をウリにして、展開する校舎です。

 

実は今後の「武田塾」のフランチャイズ展開のカギの一つが、この『サイバーMix校』の成功なのです。

 

この形式での校舎展開が可能になったことにより、大学生のアルバイトが少ない地域でも開校が可能となるから、です。

 

東進衛星予備校が全国展開を成功させ、それを真似た河合塾マナビスが、校舎数を伸ばしているのは、映像授業で講師不要だから、です。

 

武田塾がFCとして東進やマナビス肩を並べるためには、この『サイバーMix校』がどんどん展開していくことが必要なわけです。

 

  

 

ついでに少し別の話題を。

キックオフMTGで毎回驚かれるのは、facebookの活用、です。

 

f:id:ytakemura:20160704145239j:image

 

武田塾のフランチャイズでは特徴的なのは、情報交換のツールとしてfacebookを活用していることです。

 

現在全体グループが5つ、それに各校舎ごとの個別グループがあり、これがコミュニケーション・ツールとして機能しています。

 

実は、武田塾のFCではこのfacebookグループを活用して、通常のFCでいうところのスーパーバイジングの機能をおこなっているのです。

 

 

これは、

 

能力の高くない担当SVに指導されるより本部社長&スタッフや、他の加盟校とつながって、常に情報交換できる方が成果が上がる

 

という考えに基づいています。

 

10年前には考えられなかった、ことですが(笑)。

 

時代環境はかなりのスピードで変化しており、フランチャイズの成功の仕方もそれにともない変わっているのです。

 

月に1度訪問してくれる担当SVに色々相談しているような時間感覚じゃ、今の時代とてもとても成功できないというのは感覚として理解できるのではないか、と思います。

 

SVに相談するよりスマホfacebookでやりとりした方が、成功に近づく。

そんな時代なのです。

 

 

 

本日はこんなところで。

 

 

フランチャイズチャンネル、今週は現在「0次募集」の新フランチャイズ、「心身健康倶楽部」の枝光代表に登場いただいています!

 

www.youtube.com