竹村義宏のフランチャイズBlog

フランチャイズ業界30年これまで50を超えるFCに携わった竹村のブログ。2015年5月FC2から引っ越し。

フランチャイズ業界30年 FC専門家の情報発信。
竹村義宏公式ホームページ www.fc-takemura.com



「仕事は楽しく」はまず、コミュニケーションから!

竹村義宏のフランチャイズBlog
こんにちは。 ゴールデンウィーク明け初日、なんだこの「北風」は!、竹村です。 気温は16度くらいあるみたいですが、「北風風速7メートル!」。 北風は1メートルで体感温度1度下げる、ということですから、これは「10度以下」ということですね。 さて、Facebookの投稿なんかを見ていると、やはり長期の連休の後の会社や学校、というのは、 「少しばかり行きたくない感」 が生じるみたいですね。 自分はどうだったか、は正直忘れましたね。 たった3年くらい前の話なわけですが。 学校はともかく、会社の場合は「給料貰うために」行くわけで五月病で「休む」なんてことはないでしょうが、 「どうも気分が乗らないな」 なんていう人々が集まって仕事しててもどうなのか? とは思いますね。 サラリーマンとして勤めるとしても、やはり、 「今やってる仕事が面白い」 というのは成果を出す仕事をする「条件」でしょう。 逆に、 「今やっている仕事が面白くなく」 て、 「その状況を変えることが難しい」 なら、 自分でやる=起業 という選択肢も出てきます。 ただ、その前に、ちょっと 「サラリーマンの仕事がつまらなくなってしまう理由」 を考えたいですね。 「仕事がつまらない」といっても様々な理由があるわけです。 開成→東大(法)→ハーバードという学歴で、ボストンC、リップルウッドというエリートど真ん中から起業して成功しているライフネット生命岩瀬大輔社長が本でまとめています。 「仕事がつまらなくなる理由」です。

『入社10年目の羅針盤』(岩瀬大輔/著、PHP研究所/刊)より 1.コミュニケーションがうまく取れない   2.スキルが足りない   3.モチベーションが上がらない   4.キャリアプランがうまく行っていない   5.プライベートに問題がある 6.チャレンジしていない

確かに、ですね。 問題はこのうち、5番以外は、  本人の原因か、会社の原因か のラインが曖昧。 そして、    本人が改善できるか、会社が改善できるか そこも曖昧、ということです。 「曖昧」ということは、「甘く」考えてほっておいたら悪くなるばかり、ということですね。 そこに5番の「プライベート問題」まで「仕事の面白さ」の足を引っ張る、と言われたら・・・ しかし確実に「関係」しますよね。 恋愛関係が泥沼で仕事が手につかない(時がある)、なんて人はアチコチにいます。 正直、竹村的には、 「自分のこと、周りのことなんだから、自分でなんとかしろよ!」 と思いますが、なかなか難しいんですね。 と、思いながら、これがどうにもひっかかる記事なのです。 昨日の日経本紙朝刊、この前のページでは下村博文大臣が「大学改革」について語っているのですが、一枚めくると、これです。 1人で抱え込まないで 多忙で心身に不調 大学が窓口、相談増加

4月早々、首都圏のある大学の学生相談室に新入生の女子学生(18)が泣きそうな顔で飛び込んできた。「連絡先を交換してメールしたけれど、うまく友達になれそうにない」。入学式は数日後。3月のオリエンテーションでの出来事に不安が募り、早くもカウンセラーを訪れた。

 「志望動機が書けない」と思考停止してしまう学生がいるほか、複数の企業の採用試験に落ちて4年生の12月に「自分は社会に必要とされていない」と暗い表情で訴える例も。内定を得ても、大仕事を終えた後に起きやすい「荷おろしうつ」の症状を示す学生もいる。

「いくら受けても内定が取れない」と相談するのは、100歩譲ってまだわかりますが、 「志望動機が書けない」 とか 「荷下ろしうつ」 なんて相談するのは変でしょう。 もし行くなら「病院」です。 「コミュニケーションが苦手」な人が増えているから、「支援が必要」とありますが、そんな手とり足とり、頬ずりするような「支援」をするから自分でコミュニケーションができなくなるのです。 逆から考えて、こんな相談窓口に容易く相談に行ってしまうような学生に「企業」は内定を出さないだろうな、と想像できないのか、と思いますね。 相談者が増え続けるので「窓口」を増設、とありますが、「窓口を増設」するから、相談者が増えるのです。 厳しすぎるでしょうか。 ただ、現実には「社会」に出たら、サラリーマンであれ、起業であれ、もっともっとタイヘンなのです。 「過保護」にしてはいけないと思いますね。 上の岩瀬大輔社長の「仕事がつまらなくなる理由」でも、一番目が、  コミュニケーションがうまく取れない です。 ここが苦手、となれば「社会人」としては致命的なわけですから、何とかしなければなりません。 「相談」じゃなくて「練習」「訓練」すべきですね。 本日はこんなところで。 「人気ブログランキングに参加中! ワンクリックが励みになります。
人気ブログランキングへ これはタメになる本です。
生命保険のカラクリ (文春新書)生命保険のカラクリ (文春新書)
(2009/10/17)
岩瀬 大輔

商品詳細を見る