竹村義宏のフランチャイズBlog

フランチャイズ業界30年これまで50を超えるFCに携わった竹村のブログ。2015年5月FC2から引っ越し。

フランチャイズ業界30年 FC専門家の情報発信。
竹村義宏公式ホームページ www.fc-takemura.com



サブライム花光雅丸社長の「あまのじゃく」論について少々

竹村義宏のフランチャイズBlog
こんにちは。 ユニクロがアメリカで大量出店!?既存店はまだ赤字のはずですが…、竹村です。 そこが柳井さんのChallengerを超えたギャンブラーたる所以。 11Rまで負けても最終Rは自信あり、そこで大勝ちするカイカンを追い求めるのでしょう。 さて本日はネットで結構話題になってるこのインタビュー。 新世代リーダー 花光雅丸 subLime(サブライム)代表>東洋経済Onkine 今週の「ガイアの夜明け」にも登場されたようで、それをきっかけにした検索も多いのでしょう。 竹村的には「負けず嫌いのあまのじゃく、外食を変える!」というタイトルがイイですね。 この花光さん、サブライム社、今年初めの「八百屋町」チェーン(ひものや 他)の買収で一躍有名になりました。設立7年で年商100億超え、はお見事です。 学生時代に1日20時間アルバイトして、起業資金1000万円貯めた、というから、只者ではないでしょう。 ただ、こういうエピソードをきくと、「スーパーマンで常人とは違う」と思考停止してしまう方が多いですが、「「なぜ彼はそこまでできたのか?」「そのエネルギーはどこから?」くらいは興味を持って考えてみるべきです。少なくとも「起業」を考えているのであれば。 大変良く構成されたインタビューなので、是非上のリンクから全文読んで欲しいと思いますが、以下赤ペングリグリなところをピックアップ。

低投資で出店し、資金を回収して次々と店を出す。並行しながら不動産や金融の勉強をした。2006年6月に株式会社を設立して以来、売り上げは倍々ゲームのスピードで伸びてきた。

↑本文には花光社長が大変な読書家であることも書かれていますが、居酒屋を伸ばすために、居酒屋業界の勉強をするのではなくて、「不動産」と「金融」の勉強をする。 他の居酒屋経営者と違う発想で行動して努力するから、「他とは違った成果」が出るわけです。 そして、次がいよいよ「あまのじゃく」論。↓

従来の外食の手法ではなく、低コストで店舗を出店し、ブログで人集めをする。徹底的な“アンチテーゼ”を仕掛ける理由は何か。「僕はここで外食の新しいモデルを作りたい。おカネをかけずに、リスクも利益もシェアする。そんな新しいモデルを作りたいんです」。(中略)「僕はあまのじゃくなんです。人の意見は素直に取り入れますが、自分独自のやり方をします」。

花光は「いつもゼロか100の勝負をしたい」という。たとえ失敗しても、また一からやり直す自信があるからだ。「僕は負けず嫌いなんです。素直で負けず嫌いであまのじゃく、たち悪いですよね」(笑)。外食の常識に挑むあまのじゃく。一過性のブームにならず、業界を変えるトレンドを作ることができるのか。花光の挑戦はこれからだ。

↑どうでしょう。 ここで強調したいことは、「あまのじゃく」だけではダメなんですね。 「あまのじゃく」と「負けず嫌い」の2つのセット だから価値があるんですね。 ここが伝わるでしょうか? 単に人とは違ったことをやりたい、言いたい、それで存在感を示す、という人は結構いるのです。ただ、それだけでは、どんどん「マイナー」な方向に行き、最後は「自分の世界観」だけに閉じこもっていきます。 他の人からみれば単なる「ひねくれもの」です。 で、この「天邪鬼」という「鬼」は、「負けず嫌い」という金棒を持つと、最強の鬼に確変するのです。 単に他人と違ったことを言うのが「ひねくれもの」。 多くの人が気づいていない事を言って「最終的にうなずかせる」のが「負けず嫌い」という金棒をもった「天邪鬼」という最強の鬼、ですね。 京大で行ったベンチャー論の講義が元になった本「武器としての決断思考」が25万部のベストセラーになっている、瀧本哲史さんが、インタビューでこんな事を言ってますね。

「『それは違うんじゃないか』と、最初は1人しか賛成しなかったとします。でも、時間が経つと大多数が賛成することもあります。学生にはそういうことをやらないといけない、と教えています」

瀧本・京大准教授「雇用中心の事業モデルには限界」>日経デジタル記事 まさに同じところを言っています。 今回、サブライムの花光社長の成功事例を例に取りましたが、「居酒屋」という成熟業界でありながら競争が激しい業界、そして他業界比でみても「市場が縮小」している業界において、「考えること」「やること」が違えば、短期間にこれだけの成長企業が出てくる、というのは夢のある話だと思います。 リーマン・ショック以降の「飲食は厳しいよ」という声を聞けば聞くほど、「天邪鬼の鬼」は笑っているのでしょう。 本日はこんなところで。 「人気ブログランキングに参加中! ワンクリックが励みになります。
人気ブログランキングへ あと10年で会社がなくなる!? 大学での「講義」がベースなので読みやすい、良本です。
武器としての決断思考 (星海社新書)武器としての決断思考 (星海社新書)
(2011/09/22)
瀧本 哲史

商品詳細を見る